八幡病院に対するご要望をお聞かせください。些細な事柄でも結構です。
なお、お寄せいただいた皆さんの意見と回答を病院のホームページに載せる場合もありますので、ご了承ください。
(氏名、住所等は記載されません。)
北九州市立八幡病院
3才の娘の食事について。ごはんがやわらかすぎて毎食食べ残します(ほぼ全部)。もうちょっと普通くらいのかたさにしてもらうか、選べたら良いなぁと思いました。普通のごはんでしたら好きなので全部食べると思います。
このたびは、ご入院中の食事について、ご満足いただけるものが提供できず申し訳ございませんでした。
乳幼児の成長には個人差があり、発達のスピードもお子さまによって異なります。摂食機能(食べるための機能)の獲得も同様に、おひとりおひとり異なる傾向にあります。 当院としては、お子さまの成長段階に見合ったお食事を提供し、しっかりと召し上がっていただきたいと考えております。
お子さまの成長段階と食事内容が合わないと感じた場合には、お手数をお掛けいたしますが、病棟スタッフに状況をお知らせください。栄養士が確認いたします。また、栄養士が直接お話しを伺い、場合によってはご要望をお食事に反映させることも可能ですので、病棟スタッフを通じて栄養管理課へお声がけいただけますと幸いです。
ご入院の皆様にお喜びいただける食事を提供できるよう、これからも取り組んでまいります。
貴重なご意見を賜りまして、誠にありがとうございました。
給食が毎日、毎度ですが、かなり美味しくないです。
他の病院にも何度か入院しましたが、全く味も悪いしお粗末です。入院患者の喜びはご飯だけです。面会もこの時代できないなら、せめてご飯だけです。なのに、こんな、お粗末なご飯。
元気も出ません。
もっと、改善してください。
ちなみに、看護師も口を揃えて言ってました。不味そうと。
この度は、ご入院中の食事について、ご満足いただけるものが提供できず申し訳ございませんでした。
病院では疾患の治療や治癒を目的として病態に応じた食事を提供しています。そのため、食べ慣れたご家庭などのお食事と味の違いが生じてしまいます。
毎食医師、管理栄養士が検食を行い、味付け、量、鮮度などについて記録をしたものと、患者様から頂いたご意見を参考にさせて頂きながら改善に取り組んでいるところです。
これからも、入院患者の皆様に喜んでいただける食事を提供できるように取り組んでまいります。貴重なご意見を賜りありがとうございました。
トイレに消臭スプレーが欲しい。おふろにコンセントをもう1つ欲しい。
ドライヤーをつけると扇風機をつけられない。夏は暑いです。
このたびはご意見をいただき、ありがとうございます。
トイレの消臭スプレーについて、当院においては、誤飲防止等の医療安全上の観点から、設置は控えさせていただいております。
また、浴室のコンセントについて、病院においては、診療機能を維持するため、医療機器をはじめとする様々な電気機器・設備が稼働しており、病院全体における消費電力の都合上、コンセントの増設は難しい状況です。
ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。
携帯電話の使用について、入院患者は相部屋での使用は禁止してほしい。電話をかけたい人は有料個室を利用すべき!うるさくてたまらない。
体の自由が効かない人は事前に看護師に伝えておく等の配慮が欲しい。歌を歌う、ラジオをヘッドホン無しで聞くなどのマナー違反が目に余る。早く治るためにも、携帯電話は禁止で!
このたびは、同室の患者様のマナーに関しまして御不快な思いをお掛けしました事、心よりお詫び申し上げます。
今回のご指摘を受け、関係部署の職員に対し、入院時の説明を徹底するよう指導を行いました。特にご入院の皆様にお配りしている「入院のご案内(冊子)」に記載されている『携帯電話の使用について』の項目は口頭で説明を行い、必ず御目通しいただけるように注意喚起しております。
また、病棟におきましては、患者様おひとりおひとりの病態等に配慮しながら、マナーを守ってご療養いただけるよう声掛けに努めてまいります。
貴重なご意見を賜りまして、誠にありがとうございました。
会計の際、事務員から「自立支援医療受給者証の資格が切れている」と何度も言われました。その場で区役所に電話し「申請中の書類を見せれば大丈夫」と言われたため、書類を見せましたが、「パソコンで確認した!」と高圧的な態度を取られ、その後、無言で立ち去られてしまいました。持病の影響もあり気分不良となりしばらく動けなくなりました。改善をお願いします。
このたびは、職員の対応により大変ご不快な思いをお掛けしまして、誠に申し訳ございませんでした。
今回のご指摘を受け、職員には、患者様の立場に立ち、個別の状況に応じた丁寧な対応を心がけるよう指導いたしました。職員の接遇につきましては、常日頃から注意・指導を行っておりますが徹底されておらず、深くお詫び申し上げます。今後も継続して指導の徹底に努めてまいります。
貴重なご意見をいただきありがとうございました。
シャワー室内の時計が数分ずれているようです。
細かい事ですが、元来15分という限られた時間ということもあり、
トラブルの元になるのでは と思います。
入院中のシャワー御利用に際し、ご不便をおかけしまして誠に申し訳ございませんでした。さっそくご指摘箇所を確認し、時刻の調整をいたしました。
今後は時刻のずれが放置される事がないよう、十分に留意してまいります。
このたびはご意見をいただきありがとうございました。
子どもの付添い入院でお世話になりました。初めての入院で不安でしたが、主治医の先生が非常に丁寧に接してくださり、毎日朝夕と診察していただけた為、とても安心できました。病棟の看護師さんも部屋持ちの有無に関わらず、真摯に対応してくださいました。皆さん、業務をテキパキと抜かりなくこなされておりましたが、特に○○さんはルーティンだけでなく、1人1人丁寧にアセスメントしてくださっているのが伝わり、信頼できる看護師さんだなと思いました。また、〇〇さんは、子どもの足のモニターを張り替える際に残った粘着テープに気づき、たまたま立ち寄ってくださっただけでしたのに、キレイに取ってくださり、その気付きにとても嬉しくなりました。〇〇さん、息子がとっても大好きだったみたいでありがとうございました。
この度は、入院生活における私共の対応に関しまして、温かいメッセージをいただき心より感謝申し上げます。
入院中のお子様と付添いされるご家族様がより過ごしやすく、また少しでも日常に近づけるよう、環境づくりと一人ひとりのニーズに添ったケアの提供に引き続き努めてまいります。貴重なご意見を頂きありがとうございました。
①要望です。少しでも面会の時間を欲しいです。出来れば宜しくお願いします。
②5分でもいいので面会時間が欲しいです
当院では新型コロナウイルス感染症流行期より、院内感染対策のため、付き添い・面会を制限させていただいております。5類感染症への移行後、5月に入ってからも新型コロナウイルス感染症の入院数が増加傾向にあり、患者様およびご家族の皆様の安全と安心を最優先し、同様の対応を継続しております。何卒ご理解くださいますよう御願い申し上げます。
貴重なご意見をいただきありがとうございました。
①乳幼児の入院時の提出書類について...付き添いが必須であるにも関わらず、申請書の提出を求められることに違和感を覚える。保護者側からの申請は不要とすべきではないでしょうか。
②買い物について...1日1回の制限を緩和してほしい。
③付き添い人数について...2人までとするのを見直していただけませんか。
④付き添い環境について...付添者の寝具や食事を有償で構わないので検討ください。
このたびはご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。
ご意見を賜りました以下の4点について、回答させていただきます。
①書類について
当院では、お子さまの入院に際し、ご家族の方が付き添いを希望される場合、もしくはご家族の方に付き添っていただく事が望ましい場合に家族付添許可申請書の記入をお願いしております。未就学児においては、ご家族の方に付き添っていただく事が望ましいとの理由から、付き添いをお願いしております。様式については、今後他院の事例も参考にしながら検討してまいります。
②買い物について
買い物の回数につきましては、制限を緩和し「1日数回」に変更いたしました。
③付き添い人数について
新型コロナウイルス感染症流行期より、院内感染対策のため、付き添い・面会を制限させていただいております。患者様およびご家族の皆様の安全と安心を最優先し、5類感染症への移行後も現時点で新型コロナ感染症入院数も増加傾向にあり同様の対応を継続しております。何卒ご理解くださいますよう御願い申し上げます。なお、付き添い交代の回数や付き添い者の対象拡大については、引き続き検討を重ねてまいります。
④付き添い環境について
入院中付き添いの方には添い寝、もしくはベッドサイドに設置しているスツールを引き出すと簡易ベッドになりますので、こちらをご利用いただいております。入院中にその説明及び配慮が行き届かず申し訳ございませんでした。入院中の困り事などにつきましては、職員に遠慮なくお申し出いただけますと幸いです。また、付き添い者の食事提供につきましては、申し訳ございませんが、現時点では困難な状況です。
今後、寝具の貸出サービスや付き添い食の提供について検討してまいります。
お子様、ご家族様が入院生活を過ごしやすく、また少しでも日常に近づけるような環境づくりと一人ひとりのニーズに添えるように努めてまいります。
貴重なご意見をいただきありがとうございました。
シャワー室のドライヤーは中にホコリが詰まっていて、使用できません。
この度はご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。
今後ドライヤーなど備品の安全な作動や衛生面の管理につきましては、改めて徹底
して参ります。
貴重なご意見をいただきまして、誠にありがとうございました。
看護師さんも人それぞれ、敬語をきちんと使ってくれる方、痛みに寄り添ってくれる方いらっしゃいます。
コロナで面会が出来ない事が苦痛です。早く通常に戻ると嬉しいです。
この度は貴重なご意見をありがとうございました。
今後も、患者さんやご家族の皆さんにご安心、ご満足いただける看護を提供できるよう努めてまいります
また、当院の面会制限につきましては誠に患者・家族の皆さんにはご不便をおかけいたしております。当院はコロナ医療の最前線医療機関として、感染対策として実施しておりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
スタッフステーションのモニター音が救急車の音と似ている為、病室にいていつも救急車に乗せられている様に思います。耳から離れない為、不愉快です。
変更できる様でしたら幸いです。他の患者さんも、思っておられるのでは!
この度は不快な思いをおかけしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
安全に治療を行う上で必要な機器であり、音量の調節などは難しい部分がありますが、今後はアラ--ムか鳴った時には速やかに対応しアラーム音を切ることや、アラーム音の鳴る病室のドアの開閉に注意して音による不快感を軽減できるよう配慮させていただきます。
また、患者さんのお体の状況に合わせ、お部屋の調整などもさせていただきたいと
思います。
貴重なご意見をありがとうございました。
食事にナプキンが付いていればもっと良い。後は全部良い。
貴重なご意見ありがとうございます。
手洗いができず、必要な方へは手拭き用のタオルを配布するようにいたしました。
シャワールームに排水溝や洗面のごみ掃除など出来るように、ペーパータオルを置いてもらえたら助かります。
貴重なご意見ありがとうございます。
日頃よりシャワー室のご利用に、ご協力ありがとうございます。
清掃業者に依頼し1日の清掃回数を増やしましたが、御使用毎の清掃は難しく皆様には申し訳なく思っております。ご要望に沿いペーパータオルを設置することといたしました。
ありがとうございました。
トイレの掃除を小まめにして欲しいです。
ランドリーの乾燥機を使うと、必ず大量のホコリが出てくるので、乾燥機内の掃除もして欲しいです。
このたびはご不便をおかけし、申し訳ございません。
トイレについては、毎日2回、清掃を行っておりますが、今後、清掃回数を増やすことを検討いたします。
また、コインランドリー(乾燥機)については、毎日1回、ほこり取りの清掃メンテナンスを実施しておりますが、今後、毎日2回実施いたします。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
この病院には、長くお世話になっております。ご迷惑をおかけしてしまっているかもしれませんが、支えていただいている事、受け止めていただいている事、感謝です。
MRIの方々。申し訳ないと思いつつ、本当に救われております。患者さんの為にしてくださっている事大切にしています。
医療の方にとっては、もしかしたら普通かもしれませんが、コロナ禍から本当にお疲れさまです。
この度はMRI検査について温かいお言葉を頂き、ありがとうございます。
放射線技術課では大きな装置に囲まれるため、不安な気持ちで検査を受けていらっしゃると思います。少しでも落ち着いて安心して検査を受けていただけるよう配慮し、お手伝いをさせていただきます。
頂いたお言葉を励みに、今後も精進してまいります。
洗濯機と乾燥機を利用しておりますが、乾燥機はいつも中から服のボロが付着しており、洗濯後コロコロテープでほこりを落としております。洗濯槽はネットのゴミは取れますが、乾燥機に関しては難があります。掃除(洗濯槽の中)をよろしくお願いいたします。洗濯機、乾燥機につきましては、設置されているのでありがたいです。
このたびはご不便をおかけし、申し訳ございません。
コインランドリー(乾燥機)については、毎日1回、ほこり取りの清掃メンテナンスを実施しております。
清掃メンテナンス回数の増加を含め、さらなる対応を検討、実施してまいります。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
外来の看護師の診察中の私語で、先生の声が聞こえない。診察中の配慮不足。
(特に○○さんという看護師の声が大きい)
いつも私語ばかり大声で話している。
この度は患者、ご家族の皆様に不快な思いをさせてしまい、真に申し訳ありませんでした。
職員の私語や、声の大きさ、業務上の会話のあり方について話し合い、注意喚起いたしました。
頂いたご意見を真摯に受け止め、今回のようなことがないように努めてまいります。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
1.洗濯室にアルコールと、ペーパーを置いて欲しいと思います!どこでもアルコールが置いてあるのに、洗濯機と乾燥機を触る時に欲しいです。
2.シャワー室のベル(呼出)がありますが、シャワーの中にないのが不思議です!中で気分が悪くなったら、どうなるのかなぁ~と思いました!
このたびはご不便をおかけし、申し訳ございません。
コインランドリーエリアについては、アルコール除菌液および環境清拭クロスを設置いたしました。
シャワー室へのナースコール設置については、医療安全上の観点を踏まえ、今後、検討をすすめてまいります。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
知的障害があり、意思疎通が難しい息子でも、安心できるよう配慮していただきありがとうございました。
○○先生は、話をよく聞いてくださってとても安心できました。手術に関係する先生、看護師さん方みなさん笑顔で優しく対応してくださいました。
妊婦の看護師さんもいらっしゃったので、無理せず、元気な赤ちゃんを出産されることを祈っています。
ありがとうございました。
この度は心温まるお礼の言葉を頂戴しまして誠にありがとうございました。このような温かいお言葉を頂けた事、スタッフ一同大変嬉しく励みになります。
また妊婦への心遣いまでありがとうございました。
今後もスタッフ一同、お子様ご家族様が安心して入院生活を過ごせるような環境づくりに努めてまいります。ありがとうございました。
リハビリ室の血圧測定器を手動から自動に変えてほしい。
体重計にちょこちょこ乗りたい。
この度は、リハビリテーション室に対しての要望を頂きありがとうございました。
要望に答えられるか検討を行いたいと思います。
貴重なご意見を頂き有難うございました。
飲み物が高い。
百円くらいのコーヒーが欲しい。
このたびはご意見をいただき、ありがとうございます。
院内の自動販売機で販売する飲料の価格については、設置に要する経費等を踏まえ、一般的な市場価格にて設定させていただいておりますので、ご理解いただけますと幸いです。
また、1階売店(ローソン)でも飲料を販売しておりますので、併せてご利用いただければと存じます。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
トイレの壁がほこりだらけなので、大変でしょうがおそうじお願いします。
このたびは清掃が行き届いておらずご不快な思いをさせてしまい、たいへん申し訳ございませんでした。
ご指摘いただいた箇所を含め、院内清掃の徹底に努めてまいります。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
昨日、退院が決まり病棟クラークの○○さんが概算である書類を持って来たが、私はその金額に違和感を覚えたのでその旨を伝えた。後に、医事課の女性スタッフが計算が間違っていましたとのことで、昨年11月の娘の入院費についても調べたところ間違っていたので、明日の精算時に返金するという謝罪であった。
11月の入院は2回に渡る入院であったが、その際の検査による同意書も数回に渡りコピーをさせてくれとの申し出があり、不信感を抱いた。
最後にこのクラークが私共側の控えの同意書のコピーをもう一度貸してくれとの申し出があったので、自分は何故幾度も同意書のコピー、コピーと来るのかと憤ったが、○○氏は「過渡期」で申し訳ないと言う。こんな事では、同意書の意味合い字体がないのではないかと私は言ったが、こちらの言っている内容が通じていない様だった。
昨年より間違いが多過ぎるので、今一度○○氏の元へ昨年より何故こうもミスが多いのか尋ねにステーションへ赴いたが、「入院費は事務の担当である」とか「忙しい時期で仕方がなかった」「謝って許してもらえないならどうしよう」と何か他人事である。申し訳ないと謝罪はしたものの、この様な言動を私に返す以上、あまり反省していない。何故私だけが咎められるのかといった感じである。後の病棟師長が謝罪に来てくれたが、看護師であろうが、事務員であろうが、現場で働くスタッフは皆時間に追われ忙しいので、忙しいと言葉に出して謝罪するとはどうかと話した。
そして、病院の中の一員であれば、私がやっていませんというのも不謹慎である。連携が取れていないのも問題であるが、トラブルが起こった時の代表者として、まず謝罪し次からどうすべきかという反省点を交え真摯に謝ることが出来なければ、人との接触する職務は難しいのではなかろうかと感じる。
私が今回の件でもし入院費の間違いに気付かなければ、昨年の入院費の間違いも病院からその旨の連絡は無かったので、間違った金額を支払ったままというのは問題である。
北九州市を代表する病院であることは間違いないので、これからの地域包括支援を含め、信頼出来る病院であってほしいと強く願う。
このたびは、職員の対応でご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。
今回のご指摘を受け、職員には、患者さん及びご家族の立場に立った丁寧な対応を心がけるように指導いたしました。職員の接遇につきましては、常日頃から注意・指導を行っておりますが徹底されておらず、深くお詫び申し上げます。今後も継続して指導の徹底に努めてまいります。
また、入院費の間違いについては、ご連絡を差し上げる予定ではありましたが、すれ違いとなりご迷惑と不信感を抱かせる結果となり誠に申し訳ございませんでした。こちらについても、今後間違いのない請求業務を行うよう努めてまいります。
貴重なご意見ありがとうございました。
看護師の○○さんはいつも明るく、子供にも積極的に声をかけて関わってくださるので、とても良いなと思います。子供好きなんだなというのが伝わりますし、入院で気が滅入っている時に楽しそうな声で接してくれて「かわいい、かわいい」と褒められると、その子もその親も嬉しくなります。ありがとうございます。
この度は心温まるお礼の言葉を頂戴し誠にありがとうございました。このような温かい
お言葉を頂けた事、スタッフ一同大変嬉しく励みになります。
今後もスタッフ一同、お子様ご家族様が安心して入院生活を過ごせるような環境づくり
に努めてまいります。ありがとうございました。
食事について一言。
2年半前に、市立八幡病院にて約一ヶ月入院。新築されて初めてでした。その前に持病で産業医科大学病院、又、白内障手術で製鉄病院(旧名)、20数年前には厚生年金病院(旧名)に入院経験がありますが、市立八幡病院の三食には見た目の美味、温かいものは温かく、冷たいものは冷たくして出され、味も程よくおいしく特に感心したのは、トマト、ブロッコリー、カボチャ等の形を崩さず、カボチャに至っては、面取りまでされていたのです。他の病院では1cm角に切ったのもをただ混ぜ合わせたもので、味を変えているだけで、見た目も悪い、味もまずいでした。
さて、今回同じような入院理由で、2年半ぶりの入院となり、楽しみにしていました。ところが、なぜか、あれ?あれ?とあまりに違うのに、少し驚きました。以前は夏、今回は冬の違いがあり、野菜も大いに違いますね。煮物の野菜(白菜など)とろけるように柔らか過ぎて、口の中で溶けてしまいます。私も手術4日目、これまではあまり食欲がわかず、残す量も多かったのですが、これからリハビリ、回復に向かい、食事を残さずおいしくいただきたいと思います。
安い料金で三食作って下さる栄養士、調理師に感謝申し上げます。
前回の入院と比べ、ご満足いただくことが出来ずに申し訳ございませんでした。
病院の食事は治療を目的として、栄養バランスと食べやすさ、適塩の味付け、温冷管理に留意し、旬の食材や行事食を取り入れながら提供させていただいています。
そのため、十分にご満足いただけない点もあるかと存じますが、今後もできる限り多くの方にご満足いただけるように、より安全でおいしいお食事の提供に努めてまいりたいと存じます。
この度は貴重なご意見を頂きありがとうございます。
先生方、看護師の皆様、病院関係者の皆様、大変お世話になりました。皆さん優しくて親切にしていただき、感謝の気持ちいっぱいです。
夜勤もあって、色んな患者さんがいて、とても大変なお仕事ですね。頭が下がります。ありがとうございました。
冷蔵庫の温度があまり低くないような気がします。設定があるのでしょうか。
この度はご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。
設置機器の調子が悪いと感じた場合は、お気軽に職員にご相談いただければと存じます。
状況に応じて、対応させていただきます。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
トイレに便座除菌液を置いて欲しい。
この度は貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
トイレへの便座除菌液の設置については、必要な感染対策を踏まえ、設置可否を
検討してまいります。
息子の付き添いで一緒に入院していました。先生も看護師さんもとても良くしてくれています。ありがとうございます。一つだけ意見を言うと、清掃員さん達の悪口が不快でした。4階のお掃除の人一人お休みしたみたいで、手伝いに行っていた方が5階へ戻って来て、休んだ人の悪口をずっと言っていました。「やる気がないんやろうね~」と。休んだ理由は家の事情でお休みしていたみたいです。なのにこんなこと言っていて悲しくなりました。次の日も「絶対手伝いに行かない」とぐちぐち・・・ 私がここまで内容を理解しているのもおかしいですよね。そのくらい大きな声で言っていたんです。せっかく良い先生、看護師さん達なのにもったいないです。
このたびはご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
該当職員については、勤務態度に関する個別指導を行いました。
また、患者様やご家族に気持ちよく過ごしていただけるよう、職員への勤務態度、接遇に関する再教育・研修を実施いたします。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
12月11日母の手術のため、京都から当日朝新幹線でこちらに向かいました。父と母は来なくてもいいと言っていましたが、高齢で耳も遠く説明を聞いても又聞きではよく理解できなかったので、直接行って主治医の話を一緒に聞いた方が早いと思い来ることにして、病院開始時間を待って9時に病院へ電話をして、手術の家族で来院するため受付の仕方を問合せました。出た受付の方は名前も名乗らず、理解力に乏しく「本日手術の○○の娘で、手術の説明時同席したいので、先に父が付き添いで来ていますが、私はどのように受付したらいいですか」に対しても何回も母の名を繰り返して「何科ですか」「肺の手術なので循環器内科か外科だと思いますけど・・・」「では入院されていますか」「何病棟ですか」「循環器内科ですか、循環器外科ですか」などとずっと進ます、「それは今必要ですか。そちらで分かる事ではないんですか。分かる方に代わってもらっていいですか」やっと病棟に繋げてもらうまでに20分もかかりました。
病棟へ繋ぐ時もあまりにも対応に誠意を感じられなかったので、「名前お伺いしていいですか」と聞いたら「それはちょっと・・・言えません」と言われ、そのまま何も言わずに病棟の方へ繋げられました。無責任すぎてありえないです。手術する家族だと初めに伝えているにもかかわらず、どういう気持ちで電話して病院へ向かっているのかも考えられず、配慮に欠けた対応だと思い、とても嫌な気持ちになりました。病棟の方はすぐ話を理解して頂き、すぐ家族ということの確認を取り、4階へ上がり名前を伝えるとスムーズに案内して頂きました。先生の説明もとても丁寧で分かりやすかったです。本当にありがとうございました。
受付の方は名前を言われなかったのでどなたか分かりませんが、きちんと仕事をして下さい。医療事務なら、案内できない、分からないなら早めに他の人に代わるとか、もっと真面目に対応して下さい。何より患者や家族の気持ちを思いやって下さい。
このたびはご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
患者様やご家族のご用件をお伺いし、速やかに該当部署に電話をお繋ぎできるよう、職員に再教育を実施いたします。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
頻回な下痢、嘔吐で何度もシーツ交換や着替えに優しく対応して下さり、ありがとうございました。付き添いで体調不良になった時も気遣って下さり、とても安心して入院生活を送ることができました。
今回胃腸炎(ノロウイルス)だったのですが、食事がもう少し胃腸炎対応のメニューだと嬉しかったです。嘔吐、下痢ひどい時は、食止めやおかゆ、スープ系などの消化の良い物、おやつにはゼリー、プリン、りんごのすりおろしがあったら良かったなあと思います。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
このたびは配慮が行き届いておらず、申し訳ございませんでした。
食事内容に関するご要望、気になる点等がございましたら、随時、主治医または看護師にお声掛けください。
病状に応じた食事内容を検討、提案させていただきます。
担当医ともっと十分に話をする時間を頂きたい。当直、外来と忙しいのは理解できるが、その中でも対面して話がしたかった。
処置の前の説明や、同意を求める際には慎重な感じがしたが、その後の経過、今後についてもっと寄り添ってほしかった。
命を預かる現場で「忙しい」と言われたら、患者は何も言えず、相談できない。
このたびはご不安な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。
診療内容などについてご不明、ご不安な点がございましたら、遠慮なくご相談いただければと存じます。
患者の皆様に寄り添った対応ができるよう、引き続き努めていまいります。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
以前に入院した事があり、数人面識のある医師を見かけたが、挨拶すらない。子供は覚えているので、今からの入院が不安になるのではと感じた。
担当医ではなくとも、久しぶりの挨拶くらいできないものだろうか。
このたびはご不安な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。
患者の皆様が院内で安心して気持ちよく過ごすことができるよう、挨拶、接遇向上の推進に努めてまいります。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
5歳の息子が紫斑性腎炎という聞き慣れない病気になり、不安な中での入院生活で
ありましたが、担当医の先生や看護師の方々が丁寧に治療をして下さりました。その
中でも特に目に入ってきたものは、息子の拙い話を一つ一つ頷きながら、丁寧に対話
して下さる姿でした。症状や全く関係のない話を聞いて下さる姿が、本当に有り難く
感じました。ただ機械的な対応で体を治すだけの医療ではなく、患者一人一人の物語
を聞いていくナラティブな医療をされておられる姿を見て、非常に安心して入院生活
を送る事が出来ました。ありがとうございます。これからも八幡病院がそのような医
療を続けて下さることを願います。
この度は心温まるお礼の言葉を頂戴しまして、誠にありがとうございました。
このような温かいお言葉を頂けた事、スタッフ一同大変嬉しく励みになります。
今後もフタッフ一同、お子様、ご家族様が安心して入院生活を過ごせるよう、対話を大事にして日々の関わりを行ってまいります。ありがとうございました。
ごはん おいしい
たくさん食べました。ありがとうございます。
この度は、お褒めの言葉をいただき誠にありがとうございます。
できる限り多くの方にご満足いただけるように、これからも、より安全でおいしいお食事の提供に取り組んでまいりたいと考えております。
何故、この病院にはお風呂がないのですか。
シャワーでは温まりません。
このたびはご不便をおかけし、申し訳ございません。
当院では、患者さんの安全上、また療養型病院でなく急性期病院という病院の特性上、浴室に浴槽を設置しておりません。
何卒ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
カートの数をあと5台くらい増やしてほしい。
いつもカートがない!
入院になったのに、荷物が多いので看護師さんを待って下さいと言われる。
たった荷物の為だけに看護師さんを2人も呼ぶのは、あまりにも申し訳な
さすぎるし、効率も悪い気がします!!
このたびはご不便をおかけし申し訳ございません。
また、看護師へのお気遣いのお言葉をいただき、ありがとうございます。荷物用カートについては、大型のものを5台追加設置いたしました。必要に応じてご利用いただけますと幸いです。
当病院の設備は新しくて、清潔で申し分ありません。医療スタッフも良く、非常に
満足のいく病院です。
約30日間入院していますが、当初は食事も自分に言い聞かせて、美味しいと思い
込んで数日間は思い込んでましたが、一週間を過ぎた頃から、原材料の悪さや、調味
料、素材を考えて欲しい。後半は食事時間が苦痛になりました。改善の程をお願いし
ます。
この度は、ご入院中の食事について、ご満足いただけるものが提供できず申し訳ございません。
病院では病態に応じた食事を提供することで、疾患の治療や治癒を目的としているため、食べ慣れておられるご家庭などのお食事との味の違いが生じてしまいます。
毎食医師、管理栄養士が検食を行い、味付け、量、鮮度などについて記録をしたものと、患者さんから頂いたご意見を参考にさせて頂きながら改善に取り組んでいるところです。
これからも、入院患者の皆様に喜んでいただける食事を提供できるように取り組んでまいりたいと考えております。
ご意見をいただき誠にありがとうございます。
温かい飲み物がほしくなってきました。
このたびは貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
病棟に設置している自動販売機の一部商品について、温かいものと入れ替えを行いました。
また、デイルームのウォーターサーバーにお湯を準備しておりますので、必要に応じてご利用ください。
救急対応から入院まで、わかりやすく丁寧に対応していただきました。
2歳になる娘ですが、トイレトレーニング中で、家ではパンツ、トイレも自立して行えており、入院して点滴で尿量が増え、オムツでの排尿でした。大人用トイレしかなく怖がって、自室でおまるを借りてトイレを済ますことができましたが、トイレに子供用の便座を用意していただけると良いのにと思い書かせていただきました。もしくは子供用のトイレは何故ないのでしょうか。
このたびはご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。
構造上、小児用トイレの設置(建物改修)は困難なため、幼児用補助便座の設置を含め、利便性向上のための対応を検討してまいります。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
保育士の声の大きさがうるさい。
同じ部屋に赤ちゃんがいるにもかかわらず、大声で小学生の相手をして遊ぶ、他の保育士が来たら、その人とも大声で話す。
朝寝や昼、夕に寝る赤ちゃんのことをまったく考えてない!すごく迷惑。本当に保育士なのか疑うレベル。もっと同室の患者のことを配慮して仕事をして!
この度はご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
一人入院をされている患者様が寂しい思いをされないように遊びに訪室していましたが、同室の患者様への配慮が出来ていませんでした。
頂いたご意見を真摯に受け止め、皆様がより良い環境で入院生活を送れるよう努めてまいります。
貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。
このたびは入院生活の中でご不便をおかけいたしまして、申し訳ありませんでした。
有料個室のトイレ手洗いへのペーパータオルホルダーについては、今後、設置を検討してまいります。個室入口の手洗いにペーパータオルホルダーを設置しておりますので、ご利用いただけますと幸いです。
また、枕灯のスイッチについては、部屋の構造上、低い位置への移設が難しい状況です。
患者の皆様にはお手数と思いますが、点灯・消灯の際にはナースコール等で職員をお呼びいただきますよう、お願い申し上げます。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
予約の変更の電話の回線をふやしてほしい
このたびは、予約変更の電話が繋がりにくくご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
電話設備や電話対応を行う人員に限りがありますが、一本一本の電話への迅速な対応を心がけ、なるべくお待たせすることのないよう引き続き努めて参ります。
何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
夜間救急で来院。子どものたんこぶの件で来院したんですが、自分自身大人用ベッドでしか寝させる環境がないため致しかたない状況にも関わらず、環境を見直せとの事。
医者に言われなくても分かってますし、知識を並べる前に、きちんと納得いく診断をしたらどうですか?
態度も最悪ですし、さすが評判悪いだけありますね。
この度は、職員の対応でご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。
今回のご指摘を受け、職員に対しては、患者さんの立場に立ち、丁寧な対応を心がけるよう、改めて指導いたしました。
患者、ご家族の皆様に寄り添った対応を行い、来院される皆様が安心して病院に来ていただけるよう、職員一同、努めてまいります。
お世話になりました。
今回同室に家族(子ども2、両親)で入院されていて、子どもの声は仕方ないと思いますが親の会話の声が大きく、また子どもを怒鳴りつけたり暴言を吐いたり、iPadの音量も大きくつけっぱなしでシャワーに行かれたり、とてもうるさく不快でした。
そしてうちが2日目手術でしたが、術後ゆっくり休める状況ではありませんでした。看護師さんにもお伝えしましたが、お相手様に伝えたのか分かりませんが、その後も変わりませんでした。
部屋割についてはそういう事を配慮してもらえたらいいなと思います。
よろしくお願いします。
この度はお子様の手術入院の不安や入院生活において大変な思いをされている中で、術後の安静が取れず十分な療養環境の提供ができなかったこと、心よりお詫び申し上げます
入院時の説明はもちろん、入院中も丁寧な説明を繰り返し皆様が快適に療養生活が送れるよう、患者様、ご家族様の協力を得ながら、療養環境づくりに努めて参ります。
ご指摘いただきましたことは病院内で共有し、サービス向上に努めて参ります。
ご意見を賜り誠にありがとうございました。
とても清潔で明るくて、一昔前とはまったく違ってよいと思う。
シャワーをいただきましたが、今は夏、暑くて汗が止まらず辛かったです。扇風機を下さいませ。あと、バスマットが欲しいです。どこに足を着けてよいのか迷いました。
どうかお願いいたします。
この度は入院環境において不快な思いをさせてしまいまして、大変申し訳ありませんでした。
我慢の多い入院生活の中で一息つけるはずの入浴時間に不自由な思いをさせてしまいましたこと、大変申し訳なく思います。
扇風機の設置に関しましては、病院全体のこととして検討させていただきます。
バスマットに関しましては、当院では感染防止、安全対策としてマットの使用を控えております。こちらも病院として対策を検討させていただきます。
今回は貴重なご意見を賜りまして、誠にありがとうございました。今後も患者様の入院環境の改善に尽力いたします。
この度は入院生活の中で不自由な思いを強いてしまい、大変申し訳ありませんでした。
当院では患者の皆様の火傷を防止するために病室内の給湯を控えております。しかしながら温かいタオルで手足を拭いて爽快感を得ることも、窮屈な入院生活においては大切なことと思います。温かいタオルをご希望の際は、お手数ではございますが、看護師にお声をかけていただけますと対応させていただきます。
また洗髪においても入浴介助の際には行っておりますが、毎日実施はできておりません。一週間の中で清潔ケア計画を立てながら行っておりますが、汗をかくなど不快を感じられる際には看護師にご相談ください。可能な限り対応させていただきます。
今回大変貴重なご意見を賜り、改めて患者の皆様の入院環境を見直す機会とさせていただいたことを感謝いたします。
今後も皆様の入院生活をより良くするために日々邁進してまいります。
入院中看護師さんにとても優しくしていただき、子供も安心して入院生活を過ごせました。ありがとうございました。
回答
この度は心温まるお礼の言葉を頂きまして誠にありがとうございました。このような温かいお言葉を頂けたこと、スタッフ一同大変嬉しく励みになります。
今後もスタッフ一同、お子様、ご家族様が安心して入院生活を過ごせる環境づくりに努めて参ります。
ありがとうございました。
1才1ヶ月の初めての入院。
不安なこと、大変なことがたくさんあり「大丈夫かな。」と心配していましたが、看護師さん達、保育士さん達全員優しく親切に接してくださり、安心して過ごすことができました。
ありがとうございました。
回答
この度は心温まるお礼の言葉を頂きまして誠にありがとうございます。
初めての入院生活で心配や不安な中、ご不便をおかけすることもあったと思います。今後もスタッフ一同、お子様、ご家族様が安心して入院生活を過ごせる環境づくりに努めて参ります。
ありがとうございました。
7月4日~7月10日まで入院していました。
子どもにミルクをあげる際、持参だったらしいので、病院ですべて用意してくれると助かる。(作るところから洗浄まで)
浴室のバスマットがうす汚れていたので、新しいものに取り替えて欲しいです。
ストレッチャーの上のスポンジ部分に少しカビがありました。掃除してくれると嬉しいです。
入院という慣れない環境の中で、配慮が足りず申し訳ございませんでした。
ミルクの提供に関しましては、患者数、月齢、アレルギー、ミルクの種類や哺乳量など個別対応が多種多様となり、現状では難しい状況です。どうぞご理解とご協力をお願いいたします。お手伝いできる範囲で協力させていただき、今後の検討課題とさせていただきます。
バスマットに関しましては、清掃の徹底と定期的な交換を行ってまいります。
今回頂いた貴重なご意見をもとに改善、検討を図って参りたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
毎月1回来院しています
支払いの機械が1台しかないため、毎度ずっと並んで待ちます。病気のある人が多いので、2台あったと思います。
支払い機を2台にお願いいたします。
この度は、ご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。
当院には1階と2階に各1台の自動精算機を設置しております。どちらの自動精算機でもご清算をいただくことが可能ですが、1階については小児科外来の中にあるため小児科以外の患者さんが利用しにくい状況にあります。こちらの1階に設置しております自動精算機を有効活用できないか検討させていただき、少しでも待ち時間を少なくし、ご負担を減らせるよう努めてまいります。
貴重なご意見ありがとうございました。
離乳食の水分が多くて食べさせにくかったです。もう少しトロミを付けてほしい。主食はほぼ白湯状態で飲み物でした。おかずもかぼちゃのみだったので、根菜を何種類か混ぜてほしい。(何まで食べてるか(食材)気にしないといけないかもしれませんが)
まだ市販の食事の方が食べさせやすいなと思ってしまいました。すみません。改善していただけるとうれしいです。
この度は、ご意見をいただき誠にありがとうございます。
お粥につきましては、食種(離乳食初期・離乳食中期・離乳食後期)に応じて提供をさせて頂いています。初期の粥は五分粥をミキサー粥に、中期・後期は全粥の形状としております。
トロミにつきましては個別対応となるため、お困り事がございましたらご相談をいただきますようお願いいたします。
また、おかずにつきましては、使用できる種類に基づき提供を行っております。食物アレルギー対応食の場合は、食材が限定されることがありますが、可能な限り食材の検討に努めてまいります。
できる限り多くの方にご満足いただけるように、これからも、より安全でおいしいお食事の提供に取り組んでまいりたいと考えております。
サークルベッドでもオーバーテーブルが必要ではないでしょうか。
使えないなら、見えないところのしまってほしかったです。
この度はご不便をおかけして、大変申し訳ありませんでした。
お子様の安全を第一に考え、サークルベッド使用時のオーバーテーブルの設置を控えさせていただいておりました。
今後はお子様の安全と入院生活が快適に過ごせるよう、ご家族様の協力も頂きまして検討して行きたいと考えております。
貴重なご意見ありがとうございました。
小児科病棟が満床になり、7階に移動し数日過ごしました。最初は不安でしたが、看護師の皆様は優しく、一つ一つ対応してくださいました。お騒がせしてしまいましたが、親子共々お世話になりました。
5階では保育士さんが絵本やシール貼りを貸してくださり、入院中でも楽しく過ごせました。
院内に小さなダイソーがあれば、もっと暇つぶしの材料が手に入るのになあと思いました。
このたびは貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
院内に100円均一の店舗を設置することは、スペースの問題等あり、難しい状況です。
今後、院内の売店(ローソン)に子ども向けの安価な商品を置けるよう、検討してまいります。
昼間2日間担当してくれた○○さんが、体重を測る時、点滴を見てくれる時、外してくれる時も本当に丁寧に扱ってくれて、子供の顔色を見ながら手当をしてくれました。
大きな病院も付き添い入院も初めてだったので、とても安心できました。
この度は心温まるお礼のお言葉を頂戴しまして誠にありがとうございました。
今後ともスタッフ一同、患者様の立場に立ったより良い医療の提供に努めてまいります。
会計の所だけ名前を呼ぶので、掲示(電光)にして下さい。耳が悪く聞こえません。
この度はご不便をおかけし申し訳ございませんでした。ご指摘の会計についてお答えいたします。
当院では会計の準備ができ次第、モニター(電光掲示)に受付番号を表示しております。受付番号については、モニター上側に自動精算機でお支払いをお願いする方、モニター下側に支払い窓口でお支払いをお願いする方を表示するようにしております。支払い窓口でお支払いをお願いする方は、一定時間経っても窓口にお越しいただけない場合に口頭にて受付番号、さらにお越しいただけない場合にお名前でお呼びしております。
今回ご不便をおかけしたことにつきましては、窓口職員の対応で改善できるよう、お身体の不自由な方などへ配慮をするよう指導しております。
また、ご不便をおかけし大変恐縮ではございますが、案内票を6番窓口に提出する際、お申し付けいただくことで、係の者が会計の準備ができ次第、お席まで伺います。どうぞお気軽にお申し付けください。
貴重なご意見ありがとうございました。
なれない入院でしたが、いろんな方々のあたたかい声かけのお陰で無事退院することができました。本当にありがとうございました。
しかし、入院中唯一不満なことがありました。それはカーテンについてです。夜間も医療行為が行われるため、プライベート空間がほとんど無い状態ですが、それを唯一守ることが出来るものがカーテンです。
看護師をはじめ、病院関係者にとってたった10数cmのすき間かもしれませんが、そのすき間で他人に見られたり、夜間そのすき間から入ってきた光のせいで目が覚めたりしました。同じ部屋の方でストレスを感じなかったのでまだ我慢できましたが、そうでなければどうなっていたかなぁ・・・と思います。人はその立場にならないと分からないことも多いと思います。もし今後に役に立てばと思い書かせていただきました。
この度は入院生活への配慮が不足し、大変申し訳ございませんでした。
入院中のご家族の方々のストレスやお気持ち、プライバシーの保持について、スタッフ全員で共有、周知を行い、今後も安心して入院生活をお過ごしいただけますよう、細かな配慮を心がけて参ります。
貴重なご意見を頂きありがとうございました。
先日、子供の体調が悪く、朝早くからでしたが、受診する前だったからか○○さんがいて、「見てほしい」とお願いしたらすごく態度が悪く、本当に嫌な気持ちになりました。
子供はずっと吐いていたのですが、病院に着いて少し様子がおかしかったので、癲癇の軽い発作なのかなと思い受付に言ったら看護師さん(○○さん)が来て、「え?どうした?何?」と言われたので、「もしかしたら発作かもしれないです」と言ったら、「発作はいつもこんな感じなの?」と言われたので、「軽い発作に関してはよく分からないんです、もしかしたら前と症状が似ているので低血糖かもしれないです」と言ったところ、「先生に言われてるの?」と言いながら当直の先生?に電話してくれたのですが、その間も壁に手をのせて立って足はトントンと足踏みはしているし、「はぁー」みたいな事を顔に出して言ってるし、「チッ」と舌打ちはしているし。「はぁーもぅー」みたいな感じで血糖値の検査をして電話で先生?と裏にいる別の看護師さんに電話して呼んで、「ねぇどう思う」など、私がいる前で聞こえるのに2人で話しているし、すごく不愉快です。
その間も子供はぐでっとしているし。「血糖値がちょっと低いからジュースを飲ませて」と言われたのですが、「薬を飲んで30分経っていないのでちょっと無理です」と言ったら、「私は当直の先生に言われてるので大丈夫だから」と言われ飲ませるとやはり嘔吐。違う看護師さんに「飲ませたらダメよお母さん」と注意されるし。いったいどっちなのと親的には思います。
どうしていつもその様な態度なのでしょうか。小児科だから子供目線で話したりとかできないのでしょうか。いつも立ってマスクもずらして話をする。子供が怖がると思うのです。毎回毎回、本当に態度に出し過ぎだと思います。
いつも小児科にお世話になっているので言えないと思っていたのですが、今回は本当にひどかったです。
回答
この度はお子様並びに家族の方にご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
対象職員には厳重に注意致しました。
頂いたご意見を真摯に受けとめ、スタッフへの接遇指導を行い改善できるよう努めて参ります。また、お子様の目線に合わせた対応を心がけます。
貴重なご意見ありがとうございました。
検査に行った時、子供が先生と一緒に検査へ行き、私は受付前で待っていましたが、受付で若い子だけが立って、歳上の人達は座ってずっとおしゃべりをしていました。内容も愚痴のようなことでよく分からなくても、自分がいる前で話すようなことではないことは分かりますし、聞いていて不快でした。その後、若い子が気を利かせてくれたのか、奥の席に案内してくれました。若い子ばかりが動いているようにも見えましたし、その子が心配です。挨拶も感じが良い子だったので、上司の方達に流されず頑張って欲しいです。検査は先生が丁寧にしてくださって、安心しました。
回答(臨床検査技術課)
この度は、ご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
勤務中は私語を慎む事はもちろん、場をわきまえた会話ができるように指導していきます。
また、頂いたご意見を課一同でしっかり受け止め、共有し、このような事がないように努めていきます。
貴重なご意見を頂き有難うございました。
500番の検査で1時間30分待たされた。ここが終わらなければ診察ができない。検査結果が出るまで1時間位かかる。なぜこんなに待たされるのか。
回答
この度は、患者様にご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
血液検査の待ち時間につきましては、受診される患者様の数や、検査の内容等によって、お時間を必要とする場合がございます。頂いたご意見を真摯に受け止め、少しでも待ち時間を少なく、患者様のご負担を減らせるよう努めてまいります。
貴重なご意見を頂き有難うございました。
同業者だからこそ分かる。本当に配慮が足りない。自覚も足りない。混み合っていた待合室。人は多いが静かな状態。カルテを手に確認に来た短い髪の女性。仕事で自分の事じゃないから関係ないのか、一回りも二回りも大きな声でハキハキとフルネームの確認までは納得できたが、住所、電話番号を親子2人分を読み上げられて、質問された。
わざと少し小さな声で答えたにも関わらず、更に大声で聞き返される始末。年配者でも耳の不調でもない、そこまで大声を出して個人情報を確認される経験をしたことがありませんでした。大病院で個人情報を扱うからこそ慎重にしなきゃならないのが当然なのに、不特定多数の前でこんな事はありえない!
回答(医事係)
この度は、受付職員の対応でご不安な思い、ご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
個人情報の取り扱い及び接遇に関しては、日頃より注意、指導を行っておりますが徹底されておらず、患者様、ご家族様に対しての配慮に欠けており、深くお詫び申し上げます。
今回頂いたご意見をもとに、個人情報の重要性や取り扱い方法について、再度教育の徹底を行ってまいります。また、接遇につきましても、職員の自己満足になることがないよう、患者様、ご家族様の気持ちに寄り添った対応を行い、来院される皆様が安心して病院に来ていただけるよう職員一同努めてまいりたいと思います。
貴重なご意見を賜りありがとうございました。
11月9日(水曜日)午前9時に眼科の受付をしました。「眼科はこちらでいいですか?」と聞いたのですが、無言でとても感じが悪く朝からイヤな気持ちになりました。これからも来院しないといけないので、もう少し笑顔で対応するなどして頂きたいです。
ただでさえ病院に来るのは暗い気持ちなのに、ますます暗くなります。よろしくお願いします。
回答
この度は、受付職員の対応でご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。
今回のご指摘を受け、受付職員に対しては、患者さんの立場に立ち、笑顔で丁寧な 対応を心がけるよう改めて指導いたしました。
職員の接遇につきましては、常日頃から注意・指導を行っておりますが、徹底されておらず、深くお詫び申し上げます。
今後は、再度教育の徹底を行い、接遇の向上に努めてまいります。。
貴重なご意見を賜わりありがとうございました。
広くてきれいで対応もとても感じ良く、医療も安心できる所まで見ていただけて、とても良かったです。6日分のお薬、座薬も出していただいたので、本人も、ずい分痛みが軽くなったので良かったです。ありがとうございました。
回答
この度は心温まるお礼のお言葉を頂戴しまして誠にありがとうございました。
今後ともスタッフ一同、患者様の立場に立ったより良い医療の提供に努めてまいります。
文書受付の事務の方の態度がとても良くなかったです。この様な対応をされる病院に
不安を覚えます。少し気を付けられた方が良いと感じました。(不快な気持ちを与えら
れました)
回答
この度はご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
心よりお詫び申し上げます。
ご指摘のあった部署を含め、あらためて接遇に気をつけるように指導いたしました。
今後とも接遇改善に努めます。
貴重なご意見ありがとうございました。