北九州市民の皆様に現在の医療水準・最新の治療について情報提供し、ご理解していただくことが、市民病院である北九州市立医療センターの役割であると考えています。
そのため、北九州市立医療センターでは医療情報の提供を通し、市民の健康増進を図ることを目的として、市民公開講座を開催しています。
開院150周年を迎えるため、その記念事業として「あなたの知らない市立医療センター」をテーマに日常では知ることができない医療の「うらがわ」や当院の最新医療技術をお届けします。
ぜひご参加ください。
第1回
日時 | 令和5年9月2日(土) 14:00~16:00(開場は13:30から) |
場所 | 総合保健福祉センター(アシスト21) 2階講堂 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号 モノレール旦過駅下車徒歩2分 |
内容 | 講演1「ロボット手術ってどんな手術? ~ダヴィンチを使った体にやさしい婦人科手術~」 産婦人科主任部長 兼城 英輔 講演2「手術室ナースのお仕事、150年史と今!」 手術看護認定看護師 佐古 直美 講演3「患者参加ってなんだろう... ~患者参加の医療安全~」 医療安全担当課長 播磨 由美 |
第2回
日時 | 令和5年11月26日(日) 14:00~16:00(開場は13:30から) |
場所 | 総合保健福祉センター(アシスト21) 2階講堂 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号 モノレール旦過駅下車徒歩2分 |
講演 | 講演1「がんゲノムって何?~検査の前に知っておきたいこと~」 腫瘍内科主任部長 有山 寛 講演2「抗がん剤の副作用は?吐き気はつらいの?髪は抜けるの?」 薬剤課長 米谷 頼人 講演3「人生会議(アドバンス・ケアプランニング)を始めよう! ~自分らしく生きるために~」 緩和ケア担当課長 太郎良 純香 |
第3回
日時 | 令和6年1月27日(土) 14:00~16:00(開場は13:30から) |
場所 | 総合保健福祉センター(アシスト21) 2階講堂 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号 モノレール旦過駅下車徒歩2分 |
講演 | 講演1「白くないのに白内障?」 眼科部長 木下 博之 講演2「恐怖!たばこの<害>」 呼吸器内科主任部長 原田 英治 講演3「採血から検査結果報告まで~ お待たせしてますが、こんな仕事をやっています」 臨床検査技術課長 横山 智一 |
第4回
日時 | 令和6年3月2日(土) 14:00~16:00(開場は13:30から) |
場所 | 総合保健福祉センター(アシスト21) 2階講堂 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号 モノレール旦過駅下車徒歩2分 |
講演 | 講演1「ここまで見える!~最新MRI技術のご紹介~」 診療放射線技術課技師長 長島 利一郎 講演2「看護のエキスパート~認定看護師について~ 知ってほしい乳がん自己検診」 乳がん看護認定看護師 古賀 亜佐子 講演3「緩和ケアにおける栄養管理のおはなし」 栄養管理係長 大山 愛子 |
![]() |
![]() |
・入場無料、申し込み不要
・手話通訳をご希望の方は、開催1週間前までに担当者へお問い合わせください。
・当日講演した内容は、後日Youtubeにて配信予定です。
・感染防止対策として、マスクの着用をお願いします。
・当日体調が優れない場合は、ご参加をお控えください。
北九州市立医療センター経営企画課広報担当
TEL:093-541-1831(代表)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止のため、令和4年度はYouTube配信にて市民公開講座を開催しておりました。下記リンクよりご覧ください。