facebook
X
Instagram
YouTube

診療案内

内分泌代謝・糖尿病内科得意分野及び対象疾患

対象疾患

糖尿病、内分泌疾患、肥満症、骨粗鬆症など

  • 糖尿病
     糖尿病:1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、二次性糖尿病、高齢者糖尿病の評価、肥満症合併の糖尿病、合併症の評価、糖尿病教育、治療

  • 内分泌疾患
     下垂体疾患、甲状腺疾患、副甲状腺疾患、副腎疾患、性腺疾患、ホルモン異常による二次性高血圧症、免疫チェックポイント阻害剤によるirAEなど、内分泌疾患全分野の診断と治療

  • 肥満症
     肥満症、メタボリック症候群の診断と治療
  • 骨粗鬆症
     
    原発性骨粗鬆症と、内分泌疾患による続発性骨粗鬆症の診断と治療

  

当院での最適使用推進ガイドラインに基づくウゴービによる肥満症治療

肥満症とは、肥満症の治療について

「肥満」とは脂肪組織が過剰に蓄積した状態です。
「肥満」に関連する健康障害を合併している状態を、「肥満症」と言います。
「肥満症」は、健康障害を改善するために減量治療が必要です。
「肥満症」の治療には、食事療法、運動療法、手術療法、薬物療法があります。 
  

当院でのウゴービによる肥満症の治療

当院は、ウゴービによる治療が行える施設です。

2024年2月に、約30年ぶりに「肥満症」の薬物療法として、ウゴービ(GLP-1受容体作動薬:セマグルチド)が発売されました。
当院は、「最適使用推進ガイドライン セマグルチド(遺伝子組換え)」(令和5年11月厚生労働省)を遵守し、ウゴービによる治療を行います。
適正使用の観点から、下記の要件を満たす患者様で、治療を御希望される方は、当院への受診をご検討ください。 

ウゴービの治療対象となる患者さん

高血圧症、脂質異常症、2型糖尿病のなかで1つ以上の疾患に罹患しており、食事療法、運動療法にても改善せず、当院で薬物療法が行われている患者さんで、さらに以下のいずれかに該当できる場合です。

  1. BMIが27kg/m²以上であり、下記の2つ以上の肥満に関連する健康障害(※下記に記載)を有する。
  2. BMIが35kg/m²以上

 ※肥満に関連する健康障害
 (1) 耐糖能障害(2型糖尿病・耐糖能異常など)
 (2) 脂質異常症
 (3) 高血圧
 (4) 高尿酸血症・痛風
 (5) 冠動脈疾患
 (6) 脳梗塞
 (7) 非アルコール性脂肪性肝疾患
 (8) 月経異常・不妊
 (9) 閉塞性睡眠時無呼吸症候群・肥満低換気症候群
 (10) 運動器疾患
 (11) 肥満関連腎臓

ウゴービの投与に向けて

  • 投与開始前に、当院で、「肥満症」に対して、6ケ月以上の食事療法、運動療法を行うことが必要です。食事療法に関して、当院で2ケ月に1回以上の栄養指導を受けて頂きます。
  • 治療開始後も、食事療法、運動療法を行なっていただきます。また、食事療法に関して、当院で、2ケ月に1回以上の栄養指導を受けて頂きます。
  • 投与期間は、最大68週間です。

  

認定施設

  • 日本糖尿病学会認定教育施設
  • 日本内分泌学会認定教育施設
  • 日本老年医学会認定施設
  • 認定肥満症専門病院

ページの上部へもどる