北九州市立看護専門学校(きたきゅうしゅうしりつかんごせんもんがっこう)
〒802-0077
北九州市小倉北区馬借二丁目1番1号
TEL:093-541-1831 (内線)3613
中西 洋一
明治33年4月
地方独立行政法人北九州市立病院機構
1,793㎡
明治33年4月 | 小倉市立病院附属看護婦養成所が創立され、はじめて4名が入所した。 |
---|---|
明治35年3月 | 第1回生が卒業。 |
大正5年1月 | 福岡県知事の指定による小倉市立病院附属看護婦養成所に認可される。 |
昭和19年3月 | 福岡県立医学歯学専門学校附属病院の看護婦養成所となる。 |
昭和22年7月 | 再び小倉市立病院の看護婦養成所となる。 |
昭和26年8月 | 厚生大臣の指定する乙種看護婦養成所となり、小倉市立病院附属乙種看護学院と改称する。 |
昭和28年10月 | 厚生大臣の指定する3年課程の看護婦養成所となり、小倉市立病院附属高等看護学院と改称する。 |
昭和29年3月 | 2年課程(乙種)を廃止する。 |
昭和31年3月 | 本校卒業生がはじめて看護婦国家試験を受験する。 |
昭和37年11月 | 完成した市立小倉病院看護婦宿舎の4階を学生寄宿舎「萌生寮」として使用する。 |
昭和39年4月 | 病院附属から独立し、北九州市立高等看護学院と改称する。 |
昭和43年4月 | 入学定員を15人から20人に増員する。 |
昭和48年4月 | 全寮制を廃止する。 |
昭和49年4月 | 新校舎完成。入学定員を20人から40人に増員する。 |
昭和50年3月 | 校歌を制定。(作曲:吉村徳雄 音楽講師、作詞:西頼典代 在校生) |
昭和56年4月 | 北九州市立看護専門学校と改称する。(専修学校認可) |
平成2年12月 | 創立90周年記念誌を発行すると共に第1回同窓会「ひまわり会」を開催する。校章を制定する。 |
平成11年12月 | 推薦入学試験を導入する。 |
平成12年11月 | 創立100周年記念式典を挙行すると共に100周年記念誌を発行する。 |
平成13年4月 | 男子学生の入学を認める。 |
平成15年4月 | 初の男子学生3名が入学。 男子入学にともない校歌の歌詞を変更する。 |
平成27年11月 | 社会人入学試験を導入する。 |
平成30年3月 | 学生寄宿舎「萌生寮」を廃止する。 |
平成31年4月 | 地方独立行政法人北九州市立病院機構が設置、運営する形態へ移行する。 |