【一般事務職員】先輩職員の声
公開日:2023年02月01日
カテゴリ:八幡病院,医療センター,病院機構
雇用形態:正規
一般事務職員(係長職)の皆さんに、北九州市立病院機構の魅力を語っていただきました!
八幡病院事務局経営企画課 経営係長 德久 亮(令和4年度入職)

|
■お勧めポイント 私の場合、市外への転勤がない点、(病院事務職員によくある)当直勤務がない点に魅力を感じます。夏季休暇や年末年始などのお休みもきちんと取れるので、ワークライフバランスを図りやすい職場だと実感しています。 ■業務のやりがい 収益分析、経営改善、物品購入などの業務を通じて、病院運営に携わっています。病院経営への貢献が数字で見えてくる部分もありますので、やりがいを感じやすいと思います。 ■ご検討中の方へメッセージ 働きやすく、やりがいを感じる職場です。ぜひ一緒に、病院運営に携わってみませんか。お待ちしています!
|
八幡病院事務局経営企画課 医療情報システム担当係長 加藤 晋作(令和2年度入職)
■お勧めポイント 医師をはじめ、現場の医療スタッフが、私たち事務職員の意見にも耳を傾けてくれるので、ありがたいです。医療職と事務職との隔たりを感じないところは、働きやすさに繋がってます。 ■業務のやりがい 私の担当するシステム業務には、機構病院間の情報共有の促進や職員の働き方改革の推進などを期待されています。多面的に病院を支えることができる点にやりがいを感じます。 ■ご検討中の方へメッセージ ぜひ当機構事務職にご応募いただけると嬉しいです!一緒に働きやすい職場を作りましょう!
|

|
八幡病院事務局経営企画課 地域医療連携推進担当係長 大庭 光司(令和元年度入職)

|
■お勧めポイント 私の職場は地域医療連携室なのですが、とても和気あいあいとしています。職場のムードはいい仕事に欠かせないのではないでしょうか(笑) ■業務のやりがい 経営力強化の明確な目標に対して仕事に取り組んでいることが、自分のやりがいに繋がっています! ■ご検討中の方へメッセージ 民間病院や企業からの入職者も多く、やりがいをもって働ける職場です。ご応募お待ちしています!
|
八幡病院事務局経営企画課 地域医療連携推進担当係長 山本 伸一(令和2年度入職)
■お勧めポイント 当機構は、福利厚生が手厚いと感じます。休暇について取得促進の案内が丁寧に行われるなど、お勧めできる点が多いです。 ■業務のやりがい 「医療連携室は病院の顔」という姿勢で、地域の開業医の先生方と接しています。関わった先生方から「ありがとう」や「助かった」と声をかけていただけることは、この業務のやりがいですね。 ■ご検討中の方へメッセージ 地域の中核病院としての役割を果たすという使命の下、職員一人ひとりがそれぞれの持ち場で業務に当たっています。ぜひ一緒に頑張りましょう!
|

|
八幡病院事務局経営企画課 医事係長 佐藤 裕美(令和3年度入職)
お勧めのポイント
私は前職の病院事務経験を活かし、八幡病院にまいりました。当院は、医師や看護師さんだけでなく、コメディカルスタッフも皆さん優しく、話しやすい職場だと感じています。
業務のやりがい
独立行政法人となってから、まだ4年目ということもあり、効率的な業務の進め方など改善点もありますが、取り組みの効果がすぐに出るので、とてもやりがいを感じます。
ご検討中の方へメッセージ
私のように病院勤務のご経験をお持ちの皆さん、そのご経験を活かす機会がここにはきっとあると思います!きついなぁと思うこともありますが、乗り越えたときの達成感と充実感は格別ですよ。
|
医療センター事務局経営企画課 調達係長 成松 憲太郎 (令和元年度入職)
お勧めポイント
何よりも福利厚生が充実しているところです。給与面でも、勤務時間の管理や手当の支給など、モヤっとする感じはまったくありません。 私の場合、家族の将来について考えるたびに、転職してよかったと実感します。
業務のやりがい
私がいる調達係は、「限られた資源で、より良い診療体制をどうやって整えていくか」ということを求められます。機器や診療材料の選定、業者との価格交渉などにおいて、医療者の協力が得られ、成果が生まれたときに最もやりがいを感じます。
ご検討中の方へメッセージ
更なる活躍を望んでいるにもかかわらず、なかなかご自身の想いや熱意を汲み取ってもらえない境遇にいらっしゃるのであれば、思い切って職場を変えてみるのも選択肢のひとつかと思います。 あなたのご応募お待ちいたしております!
|
医療センター事務局経営企画課 医事係長 髙原 圭介(平成29年度入職)
お勧めポイント
いろんな年齢層のスタッフがいる職場ですが、全体の雰囲気が良くて働きやすいです。 また、福利厚生がしっかりしており、仕事とプライベートの両立が可能です。私の場合、週末は家族と楽しい時間を過ごすことにしています!
業務のやりがい
係長の職位は上司と部下の間なので、マネジメントと実務の両方に携わることができ、異なる目線で業務を見ることができます。診療報酬請求業務において、自分達の提案や意見が診療単価の向上に繋がったり、他部署との連携を通じて、色々な意見や考え方に触れ、自分の経験値が高まることなどに仕事のやりがいを感じています。
ご検討中の方へメッセージ
当機構は独法化5年目なので、まだまだ発展途中だと思います。一緒にこれからの医療センターの事務部門を盛り上げていきませんか。私たちと一緒にぜひ仕事をしましょう。お待ちしています!
|
医療センター事務局経営企画課 システム担当係長 黒木 章好(令和4年度入職)
お勧めポイント
福利厚生がしっかりしており、安心して働くことが出来るところです。長期的な視点で、自分や家族の人生を落ち着いて考えることができます。 また、院内保育所が併設されている点も、お勧めと言えるのではないでしょうか。
業務のやりがい
分かりやすい形で社会貢献できる医療現場の一員として、日々業務に当たれることを非常に嬉しく思っています。システム担当者として、前職でのSE経験を直接活かせる点も、やりがいに繋がっていると思います。
ご検討中の方へメッセージ
仕事のやりがい、給与や福利厚生などの待遇、休みの取りやすさなど総合的にみて非常に恵まれた職場だと思います。職場の雰囲気や、人間関係も気になることはありません。 一方で事務業務、管理業務において非効率な仕組みや未整備のフローなどがまだまだ沢山あると感じます。これまでのご経験をもとに、我々にはない視点で切り込んで来てくれる方を求めています!ぜひ、お力をお貸しください。
|
機構本部人事給与課 システム担当係長 川原 大(令和2年度入職)
お勧めポイント
独法化によって、業務の自由度やスピードが増し、人事・給与・福利厚生なども含め、官民のバランスがとれた病院運営が出来るようになりました。まだまだ課題や着手中の事案も多くありますので、それらを自分たちで考え、改善していけるところでしょうか。
業務のやりがい
私の場合、病院経営の課題解決において、システム面からの支援を期待されています。課題の解決には、ITの知識だけではなく、医療・病院経営・民間のビジネス感覚など、様々な知見も重要です。既存の枠組みで事務をこなすのではなく、様々な分野や役割の仲間と一緒に課題に取り組み、自分たちで新たな仕組みを創っていく。大変ですが、とてもやりがいのある職場ですよ(笑)
ご検討中の方へメッセージ
私たちの使命は、地域を支える中核病院として、「地域に必要な医療 を安定的に提供すること」です。すべてが思い通りという訳にはいきませんが、地域や患者さん、そして病院の発展のため、私たちと共に、広い視野で今後の病院運営を考えて頂ける方をお待ちしております!
|