感染対策研修センター地域感染予防と健康管理懇話会
1.はじめに
子どもから高齢者まで全世代が安心して地域で暮らし続けるために、医療、福祉、介護、子育て、教育、家族コミュニケーション等幅広い視点から、地域住民の皆さんの健康管理に産学官が協働して取り組むことを目的に、令和元年12月に「地域感染予防と健康管理を考える懇話会」が設立されました。この懇話会は、感染予防、疾病予防、急病時の応急手当、災害時の減災対策など、皆さんが日頃から心がけるべき健康管理について、親子3代のコミュニケーションを大切にしながら、子どもから高齢者までが元気に過ごせる、生きがいのある地域包括ケア社会を目指しています。
2.懇話会構成
- NPO法人KRICT
- シャボン玉石けん株式会社
- 株式会社サンキュードラッグ
- 大塚製薬株式会社
- 八幡駅前開発株式会社
- 株式会社エヌジェーシー
- 株式会社フジコー
- 明治学園中学高等学校
- 市立八幡病院(感染対策研修センター 災害医療研修センター)
- 北九州市 保健福祉局、教育委員会、消防局
(2020年1月時点)
3.おもな活動
(1)地域包括ケア社会における、地域住民のための健康管理
- 親子3代コミュニケーションを大切にした健康管理
- 楽しく学べる健康管理
- 産学官民が推進する健康管理
(2)具体的な活動
- 家族コミュニケーションを通じた地域住民の健康管理に関する活動
- 子供、父母、祖母、親子3代が安心して健康に暮らすための活動
- 感染予防の基本である手洗いを中心とする感染予防対策の啓発活動
- 地域包括ケアにおける高齢者の疾病予防と健康管理に繋がる活動
(3)親子3代健康管理
- 感染予防(手洗い、口腔ケア、食中毒予防)
- 外傷予防(高齢者の転倒予防、子供の怪我の予防)
- 熱中症予防(学校、高齢者施設、自宅での熱中症予防)
- 急病時対応・応急手当(子供から高齢者まで家族ぐるみの応急手当講習)
- 災害時対応・減災対策(要支援情報網、生活必需品確保、要配慮者移動手段・搬送手段) 地域包括ケア社会 その他
4.事務局
北九州市立八幡病院 事務局管理課
〒805-8534 北九州市八幡東区尾倉二丁目6番2号
TEL:093-662-6565 FAX:093-662-1796